会員専用オンラインショップ

FP-Goods 商品詳細

「≪2024年改訂版≫『知識で差がつく法人営業』 完全保存版 Vol.1」Blu-ray Disc

「≪2024年改訂版≫知識で差がつく法人営業 完全保存版 Vol.1」Blu-ray Disc

資料は映像に組込まれています。
ダウンロードできる資料は
ありませんが、書籍は販売中!

商品名 ≪2024年改訂版≫『知識で差がつく法人営業』 完全保存版 Vol.1
販売価格 Blu-ray Disc 1枚
22,000円(税込) 送料無料
講師 吉光 隆(プロフィール
狩野 新平(プロフィール
鈴木 由紀子(プロフィール
商品説明
  • 本Blu-ray Discは、『知識で差がつく法人営業』 完全保存版 を一部改訂(第1章と第5章)
  • 序章~第5章を収録(Vol.2:第6章~第9章)
  • 第5章:令和5年(2023年)度税制改正の相続税・贈与税改正を解説
  • 本Blu-ray Disc内容のダイジェスト版は、WEBセミナー に掲載中!
Blu-ray Disc 商品情報
  • 再生時間:2時間35分
  • 制作年月:2024年4月
  • 撮影日:2021年12月、2024年3月
  • 形式:Blu-ray Disc
動作環境 Blu-ray Disc 対応プレーヤー
備考 本製品の、無断での複製及び目的外使用などを行うことは固くお断り申し上げます。
(複製・目的外使用は法律でも禁止されております)
弊社は、本製品における著作権、使用を許諾する権利を有しています。

FP塾講師陣による出版書籍『知識で差がつく法人営業プラス 2024年度版』をもとにした法人営業セミナー

  • 生命保険の販売における法人営業のエッセンスを網羅したセミナー映像!
  • オフィスや代理店内での勉強会に、是非ご活用ください。
知識で差がつく法人営業プラス 2024年度版 冊子
書籍『知識で差がつく法人営業プラス 2024年度版』は、
株式会社セールス手帖社サイト FPS-net から購入できます!
◎ 初心者からベテランまで学べる!
◎ 法人への生命保険提案まるわかり!

書籍『知識で差がつく法人営業プラス』からの主な改訂箇所
  ・第9章 災害時などにおける生命保険活用法と周辺知識

商品詳細
「≪2024年改訂版≫知識で差がつく法人営業 Vol.1」Blu-ray Disc詳細

 ≪2024年改訂版≫『知識で差がつく法人営業』 完全保存版 Vol.1  序章~第5章  [2時間35分]

1.序章 法人見込み客の見つけ方/鈴木 由紀子 [18分]
■どうやって法人のお客さまを探すか
  • 見込み客、開拓のポイント
  • 見込み客開拓
  • 法人へのアプローチ法
  • 飛込み営業はムリ…とは限らない
  • 「次」に繋げるためのポイント
2.第1章 個人と法人におけるライフステージの対比/狩野 新平 [20分]
■個人と法人のライフステージを比較する
  • 個人のライフステージ
  • 法人のライフステージ
  • 個人の必要保障資金
  • 法人の必要保障資金
  • 個人と法人の必要保障資金
  • 経営者から何をヒアリングしたらよいか
3.第2章 決算書の見せてもらい方と決算書の見方①/鈴木 由紀子 [14分]
■決算書をお預かりできるようになろう(見せていただけるようになろう)
  • 資金面から見る会社の4パターン
  • 法人のライフステージごとの特徴
  • 決算書をお預かりする意義とどこを見せていただくか
■決算書の基礎知識
  • 決算書とは何か
  • 貸借対照表 B/S(Balance Sheet)
  • 損益計算書 P/L(Profit and Loss Statement)
  • 実際の財務諸表の流れの例①
  • 実際の財務諸表の流れの例②
4.第2章 決算書の見せてもらい方と決算書の見方②/鈴木 由紀子 [12分]
■決算書の見るべきポイント
  • 貸借対照表のどこをチェックすれば良いか
  • 損益計算書のどこをチェックすれば良いか
  • 販売費及び一般管理費のポイント
5.第3章 株式会社の基礎知識/狩野 新平 [19分]
■株式と株主について
  • 株式と株主の関係
  • 株主の権利
  • 株主の財産
■株価と株式の活用について
  • 【株価計算】類似業種比準方式
  • 【株価計算】純資産価額方式
  • 【株価計算】会社規模で変わる併用割合
  • 【自社株対策】「金庫株」の買取り
  • 株主総会
6.第4章 加入目的から考える経営者への保険提案①/吉光 隆 [14分]
  • 経営者死亡における法人の加入目的(全体像)
■事業保障資金
  • 借入金の問題点とその返済資金の確保
  • ① 金融機関からの借入金返済対策
  • 会社の生命保険で経営者保証(連帯保証債務)を解消!
  • ② 経営者個人からの借入金返済対策
  • 会社への貸付金対策資金を会社の生命保険で準備!
  • ③ 事業用不動産買取対策
  • 生命保険を使って事業用不動産の買取り!
7.第4章 加入目的から考える経営者への保険提案②/吉光 隆 [13分]
■事業継続資金
  • 経営者が亡くなった後も事業を継続するための資金
■役員退職慰労金
  • 役員退職慰労金の必要性
  • 役員退職慰労金の適正額
  • 最終報酬月額方式の問題点
  • 役位別算出方式
  • 1年当たりの平均額法
  • 生命保険を使った役員退職慰労金準備
  • 役員退職慰労金規程の必要性
8.第5章 事業承継における問題点と生命保険提案①/吉光 隆 [8分]
■事業承継の基礎知識
  • 事業承継とは、「誰に」・「何を」引継ぐことなのか?
  • 事業承継の全体像
  • 経営の承継のポイントは「後継者対策」
9.第5章 事業承継における問題点と生命保険提案②/吉光 隆 [24分]
■自社株対策 後継者への自社株の直接集中
  • 【参考】贈与は2つある ≪改正後≫
  • 【税法】「暦年贈与」の現状 ≪改正前≫
  • 【税法】「暦年贈与」の現状 ≪改正後≫
  • 【税法】「相続時精算課税」の現状 ≪改正前≫
  • 【税法】「相続時精算課税」の現状 ≪改正後≫
  • 「生前贈与」による自社株移転時のリスクと生命保険の活用
  • 「相続」による自社株移転時のリスクと生命保険の活用
  • 遺言で後継者に自社株を集中させた場合 ① 後継者の納税資金確保のための生命保険活用
  • 遺言で後継者に自社株を集中させた場合 ② 遺留分侵害対策資金としての生命保険の活用【個人契約】
  • 遺言がない場合 ③ 円満な経営承継のために、相続人から自社株の買取り
10.第5章 事業承継における問題点と生命保険提案③/吉光 隆 [13分]
■特例納税猶予制度の活用
  • 「事業用資産の承継」とリスク
  • 特例納税猶予制度の申請のリミットは、2026(令和8)年3月末までに延長
  • 「特例納税猶予制度」のリスクと生命保険の活用
  • 【参考】特例納税猶予制度の最大のリスクは、特例承継期間における、納税猶予の取消しリスク